
2006年09月30日 (土) | 編集 |
2ちゃんねるのハングル板に匿名の方から次のような県からの回答と電凸をした結果が掲載されていました。
http://dentotsu.jp.land.to/kyouiku.html#fukuoka2
18情第5号の519
平成18年9月27日
提案者 様
福岡県総務部県民情報広報課長
(広 聴 係)
県政提案メールについて
県政提案メールにご意見いただきありがとうございました。
いただいたご意見につきまして、保健福祉部人権・同和対策局調整課から
下記のとおり回答がありましたので送付します。
詳しい内容は、担当課に直接お尋ねいただきますようお願いします。
今後とも県政につきまして、ご理解、ご協力をお願いします。
記
当該文書につきましては、福岡県情報公開条例第7条第1項第2号(事業情報)及び 同条第4号(行政運営情報)に該当するため、非開示としております。
なお、情報の開示・非開示の決定につきましては、開示することにより得られる利益 と開示されないことにより保護される利益との調整を図り、適切に判断しているところ
です。
担当:保健福祉部人権・同和対策局調整課管理係
(電話)092-643-3324
総務部県民情報広報課広聴係
県政提案メール担当 田中
電話:092-643-3103
■■電凸結果■■
105-569 565 2006/09/28(木) 17:26:12 ID:tcigZu/k
>>565について、時間ができたので自分で電凸しました。
「私、一般の者で○○と申します。
部落解放同盟とのやりとりについて、情報開示できないとの決定についてなぜできないのかをメールにて問い合わせたところ、公開する利益と非公開の利益を考えての決定であるとの回答をもらった。
そこで、非公開の利益というものが、具体的にどのようなものであるか不明だったので、
お伺いしたい。」
『私、**と申します。開示しない理由だが、部落解放同盟とのやり取りは、議事録を作っていない。メモのようなものは起こしているが、議事録ほど正確性はなく、県側だけがメモ程度のものを勝手に公開して、誤って受け取られては困るからである。
不確実で内容が担保されないので、現在情報公開できない。』
「それでは、きちんと議事録を作って頂き、情報公開してもらいたい。
解同は差別という言葉を使って、特別な利益を受けようとしているとの見方もある。
そのようなグレーな部分があることに対して、県民の知る術がないのは問題では?」
『しかし、議事録作成には大変な時間がかかる。人手も足りない部署なのでそこはご理解頂きたい。』
「時間がないからといって、県民の知る権利を奪うのか。」
『そうではないが、議事録は無理である・・・。』
「それでは、話し合いがどうなったかの結果くらいは問い合わせれば教えてもらえるのか。」
『それも不可能である。』
「それでは、議事録を作ってきちんと公開されるべきとの意見があることを伝えてもらい
たい。」
『了解した。要望として(語気強め)伝える。』
「必ず(語気強め)伝えて欲しい。お忙しいところありがとうございました。」
電話に出た方の対応は、まあまあ丁寧でした。
↓福岡県は解放同盟との交渉を公開すべきと思う方は

↓にほんブログ村 政治ブログへ

↓国民主権を守り、憲法違反の外国人参政権に反対しよう

↓TBSの報道姿勢を問いましょう
http://dentotsu.jp.land.to/kyouiku.html#fukuoka2
18情第5号の519
平成18年9月27日
提案者 様
福岡県総務部県民情報広報課長
(広 聴 係)
県政提案メールについて
県政提案メールにご意見いただきありがとうございました。
いただいたご意見につきまして、保健福祉部人権・同和対策局調整課から
下記のとおり回答がありましたので送付します。
詳しい内容は、担当課に直接お尋ねいただきますようお願いします。
今後とも県政につきまして、ご理解、ご協力をお願いします。
記
当該文書につきましては、福岡県情報公開条例第7条第1項第2号(事業情報)及び 同条第4号(行政運営情報)に該当するため、非開示としております。
なお、情報の開示・非開示の決定につきましては、開示することにより得られる利益 と開示されないことにより保護される利益との調整を図り、適切に判断しているところ
です。
担当:保健福祉部人権・同和対策局調整課管理係
(電話)092-643-3324
総務部県民情報広報課広聴係
県政提案メール担当 田中
電話:092-643-3103
■■電凸結果■■
105-569 565 2006/09/28(木) 17:26:12 ID:tcigZu/k
>>565について、時間ができたので自分で電凸しました。
「私、一般の者で○○と申します。
部落解放同盟とのやりとりについて、情報開示できないとの決定についてなぜできないのかをメールにて問い合わせたところ、公開する利益と非公開の利益を考えての決定であるとの回答をもらった。
そこで、非公開の利益というものが、具体的にどのようなものであるか不明だったので、
お伺いしたい。」
『私、**と申します。開示しない理由だが、部落解放同盟とのやり取りは、議事録を作っていない。メモのようなものは起こしているが、議事録ほど正確性はなく、県側だけがメモ程度のものを勝手に公開して、誤って受け取られては困るからである。
不確実で内容が担保されないので、現在情報公開できない。』
「それでは、きちんと議事録を作って頂き、情報公開してもらいたい。
解同は差別という言葉を使って、特別な利益を受けようとしているとの見方もある。
そのようなグレーな部分があることに対して、県民の知る術がないのは問題では?」
『しかし、議事録作成には大変な時間がかかる。人手も足りない部署なのでそこはご理解頂きたい。』
「時間がないからといって、県民の知る権利を奪うのか。」
『そうではないが、議事録は無理である・・・。』
「それでは、話し合いがどうなったかの結果くらいは問い合わせれば教えてもらえるのか。」
『それも不可能である。』
「それでは、議事録を作ってきちんと公開されるべきとの意見があることを伝えてもらい
たい。」
『了解した。要望として(語気強め)伝える。』
「必ず(語気強め)伝えて欲しい。お忙しいところありがとうございました。」
電話に出た方の対応は、まあまあ丁寧でした。
↓福岡県は解放同盟との交渉を公開すべきと思う方は

↓にほんブログ村 政治ブログへ

↓国民主権を守り、憲法違反の外国人参政権に反対しよう

↓TBSの報道姿勢を問いましょう
スポンサーサイト
| ホーム |