
2007年11月13日 (火) | 編集 |
先日、熊本から帰ってきてブログを見てみると福岡県田川郡添田町の学校管理職員を名乗る方のコメントがきていました。
解同王国・添田町
11月上旬、町議会文教委員らの学校訪問に際し、同町教育委員会教育長が町内各学校長に「支援加配教員の勤務実態については事実を話すな。学校にいて授業にも入っているよう装え」と指示。
同町の加配教員の出張回数は福岡県内でも突出している。
今秋は金沢と長野に出張。年明け早々には、部落解放同盟添田支部の連中と大阪に出張予定。毎年、豪華宿泊ホテルに泊まり、10人以上の教職員が参加。尋常ではない。
2007/11/11(日) 14:45:38 | URL | 添田町管理職教員 #-[ 編集]
http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-entry-166.html#comment
この記事で、微力ながら応援をさせていただこうと思っています。
田川地区は福岡県のなかでも日教組・解同が強い地区で、高校では田川農林高校は最後まで国旗掲揚・国歌斉唱に反対し、卒業式に際し正面に掲げられた国旗が組合員によって引きおろされた事件もありました。
村山政権下で総務庁長官を務めた社民党のN氏は元高教組書記長で田川農林の先生でしたからね。
なぜそうなるかといえば、反対派が脆弱だからです。福岡は全体的に解同や教組は強い影響力を及ぼしてはいますが、県南部は、新高教組が南部の三池高校や伝習館高校から組織化されたように、左の横暴に反発する保守地盤の風土があり、インターネットで各市議会議事録を読んでいただけるとよいですが、各議会で日教組に対する追及は今も続いています。他地区も温度差はありますが、そういう空気もあります。
ところが筑豊地区、とくに田川は炭鉱の歴史などもあって左が行政を牛耳っていて保守派があまりしっかりしていないところです。どこでしたか、社民党の県議出身者が町長のところがあります。
以前、田川高校の部落解放研究会の活動を問題にしたことがありますが、その後、同校は校門前でのビラの配布などを中止しています。

校長先生とも電話でお話しましたが、最大限活動を保障するとしてきた手前、政治色が強いと思いながらもなかなか改善ができなかったとのことでした。
本音は旧同推教員や解同に対する遠慮があったと思います。
今年度から校門前での狭山ビラの配布や文化祭での展示は中止となりました。
高校はアンチ日教組の先生も多いので、外側から後押しができれば不正常なものは内部での改善が可能です。
問題は行政に入り込んだ「工作員」が内部から左翼思想を浸透させようと策動することです。
いま、追及する準備を進めている例の県教委発行の「人権教育は今」の編集をしたのは人権・同和教育課ですが、ここにはわかっているだけで5名の組合系職員がいます。
それだけでなく県同教に派遣されていた、つまりヤミ専従者だった人までが、管理職級の待遇を受けています。
その5名の一人は昨年度までは、田川高校の教員でした。
復命書に「すばらしい全高(全九州高校生集会 解同の集会)だった」などと書いていたものを情報公開請求でバッチリ入手しています。
田川は人権擁護法案がもめた自民党法務部会で自見議員が同和地区が多く差別が深刻だと発言していた際にその名が出ましたが、こういう動きまでしています。

今まではこういう批判は共産党と決まっていて、まず福教組との関係をあまりいわないんですね。なぜなら、福岡は他の都府県と違い共産党が組織した全教がありません。社会主義協会という最左派が福岡日教組の主流で、同和教育などをめぐり反主流の共産党系とは対立してきました。
全教に関わる共産党系教職員は形は福教組に留まり続けています。
ここを認識しないと福岡の教育問題は理解しずらくなります。
以上のことをを踏まえて考えると、田川地区の正常化は急務であるということは論を待ちません。
先日の福岡県議会決算特別委員会(教育費10款)では、自民党県議団で総務企画委員会委員長の浦田先生が田川の教職員による選挙運動の事実を取り上げておられました。
残念ながら、その証拠資料はお見せできないということでした。
今回、支援加配の出張が添田町は問題との指摘をいただきましたので、近隣の川崎町、飯塚市などもあわせていま取り組んでいる課題を片付け次第、筑豊の仲間とも連携し、現地調査に乗り出したいと思っています。
自民党の皆様、お疲れ様です。
応援しております。
Wed 14 Nov 2007 05:40:59 PM JST
■前回訪問:Wed 14 Nov 2007 05:40:53 PM JST■初回訪問:Fri 27 Apr 2007 11:06:00 AM JST■訪問回数:3
▼ ドメイン ▼ OS・ブラウザ・解像度/同時発色数
jiminsv13.hq.jimin.or.jp Windows XP
Internet Explorer 6
1024x768 16bits (TrueColor)
▼ リンク元URL
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.226.6.0/27
b. [ネットワーク名] JIMINTOU-SYS
f. [組織名] 自由民主党
g. [Organization] LIBERAL DEMOCRATIC PARTY
m. [管理者連絡窓口] RT937JP
n. [技術連絡担当者] RT937JP
p. [ネームサーバ]
[割当年月日] 1998/07/28
[返却年月日]
[最終更新] 2003/11/28 10:22:05(JST)
上位情報
**
ボランティア主婦の挑戦
西川京子先生のご著書です。
ぜひお読みください♪
別冊正論これは必読です。
http://www.sankei.co.jp/seiron/etra/no07/ex07.html
産経IZAに「女子部」という男子禁制のコーナーが登場しました。
「イザにゃん」という猫ちゃんの写真コーナーがあります。
http://www.iza.ne.jp/jyoshi-bu/cat/index.html
↓人権擁護法案絶対反対の方はぜひクリックを♪

↓にほんブログ村 政治ブログ、クリックお願いします♪
解同王国・添田町
11月上旬、町議会文教委員らの学校訪問に際し、同町教育委員会教育長が町内各学校長に「支援加配教員の勤務実態については事実を話すな。学校にいて授業にも入っているよう装え」と指示。
同町の加配教員の出張回数は福岡県内でも突出している。
今秋は金沢と長野に出張。年明け早々には、部落解放同盟添田支部の連中と大阪に出張予定。毎年、豪華宿泊ホテルに泊まり、10人以上の教職員が参加。尋常ではない。
2007/11/11(日) 14:45:38 | URL | 添田町管理職教員 #-[ 編集]
http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-entry-166.html#comment
この記事で、微力ながら応援をさせていただこうと思っています。
田川地区は福岡県のなかでも日教組・解同が強い地区で、高校では田川農林高校は最後まで国旗掲揚・国歌斉唱に反対し、卒業式に際し正面に掲げられた国旗が組合員によって引きおろされた事件もありました。
村山政権下で総務庁長官を務めた社民党のN氏は元高教組書記長で田川農林の先生でしたからね。
なぜそうなるかといえば、反対派が脆弱だからです。福岡は全体的に解同や教組は強い影響力を及ぼしてはいますが、県南部は、新高教組が南部の三池高校や伝習館高校から組織化されたように、左の横暴に反発する保守地盤の風土があり、インターネットで各市議会議事録を読んでいただけるとよいですが、各議会で日教組に対する追及は今も続いています。他地区も温度差はありますが、そういう空気もあります。
ところが筑豊地区、とくに田川は炭鉱の歴史などもあって左が行政を牛耳っていて保守派があまりしっかりしていないところです。どこでしたか、社民党の県議出身者が町長のところがあります。
以前、田川高校の部落解放研究会の活動を問題にしたことがありますが、その後、同校は校門前でのビラの配布などを中止しています。

校長先生とも電話でお話しましたが、最大限活動を保障するとしてきた手前、政治色が強いと思いながらもなかなか改善ができなかったとのことでした。
本音は旧同推教員や解同に対する遠慮があったと思います。
今年度から校門前での狭山ビラの配布や文化祭での展示は中止となりました。
高校はアンチ日教組の先生も多いので、外側から後押しができれば不正常なものは内部での改善が可能です。
問題は行政に入り込んだ「工作員」が内部から左翼思想を浸透させようと策動することです。
いま、追及する準備を進めている例の県教委発行の「人権教育は今」の編集をしたのは人権・同和教育課ですが、ここにはわかっているだけで5名の組合系職員がいます。
それだけでなく県同教に派遣されていた、つまりヤミ専従者だった人までが、管理職級の待遇を受けています。
その5名の一人は昨年度までは、田川高校の教員でした。
復命書に「すばらしい全高(全九州高校生集会 解同の集会)だった」などと書いていたものを情報公開請求でバッチリ入手しています。
田川は人権擁護法案がもめた自民党法務部会で自見議員が同和地区が多く差別が深刻だと発言していた際にその名が出ましたが、こういう動きまでしています。

今まではこういう批判は共産党と決まっていて、まず福教組との関係をあまりいわないんですね。なぜなら、福岡は他の都府県と違い共産党が組織した全教がありません。社会主義協会という最左派が福岡日教組の主流で、同和教育などをめぐり反主流の共産党系とは対立してきました。
全教に関わる共産党系教職員は形は福教組に留まり続けています。
ここを認識しないと福岡の教育問題は理解しずらくなります。
以上のことをを踏まえて考えると、田川地区の正常化は急務であるということは論を待ちません。
先日の福岡県議会決算特別委員会(教育費10款)では、自民党県議団で総務企画委員会委員長の浦田先生が田川の教職員による選挙運動の事実を取り上げておられました。
残念ながら、その証拠資料はお見せできないということでした。
今回、支援加配の出張が添田町は問題との指摘をいただきましたので、近隣の川崎町、飯塚市などもあわせていま取り組んでいる課題を片付け次第、筑豊の仲間とも連携し、現地調査に乗り出したいと思っています。
自民党の皆様、お疲れ様です。
応援しております。
Wed 14 Nov 2007 05:40:59 PM JST
■前回訪問:Wed 14 Nov 2007 05:40:53 PM JST■初回訪問:Fri 27 Apr 2007 11:06:00 AM JST■訪問回数:3
▼ ドメイン ▼ OS・ブラウザ・解像度/同時発色数
jiminsv13.hq.jimin.or.jp Windows XP
Internet Explorer 6
1024x768 16bits (TrueColor)
▼ リンク元URL
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.226.6.0/27
b. [ネットワーク名] JIMINTOU-SYS
f. [組織名] 自由民主党
g. [Organization] LIBERAL DEMOCRATIC PARTY
m. [管理者連絡窓口] RT937JP
n. [技術連絡担当者] RT937JP
p. [ネームサーバ]
[割当年月日] 1998/07/28
[返却年月日]
[最終更新] 2003/11/28 10:22:05(JST)
上位情報
**
ボランティア主婦の挑戦
西川京子先生のご著書です。
ぜひお読みください♪
別冊正論これは必読です。
http://www.sankei.co.jp/seiron/etra/no07/ex07.html
産経IZAに「女子部」という男子禁制のコーナーが登場しました。
「イザにゃん」という猫ちゃんの写真コーナーがあります。
http://www.iza.ne.jp/jyoshi-bu/cat/index.html
↓人権擁護法案絶対反対の方はぜひクリックを♪

↓にほんブログ村 政治ブログ、クリックお願いします♪

スポンサーサイト
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/11/13(火) 22:37:04 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/11/19(月) 12:05:01 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/11/29(木) 10:56:40 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/12/01(土) 08:31:41 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/12/01(土) 08:38:22 | | #[ 編集]
年々、出張旅費が減っています。添田町の教師は、学力を向上させるための研修旅費が、同和教育の出張のため旅費がなくなり、本来授業向上のための研修に出張できません。
それだけではなく、頻繁にある同和研修のため、出張さえできない状態です。
また、それを誰も口にさえできない状態です。王国ですから。
それだけではなく、頻繁にある同和研修のため、出張さえできない状態です。
また、それを誰も口にさえできない状態です。王国ですから。
2007/12/01(土) 08:45:45 | URL | 匿名 添田町教師 #-[ 編集]
うーーんこれは。
県議会に陳情を出しましょうかね。
出張旅費は県費で、おかしな支出があれば、あるいは再検討される可能性が出ますから。
先日、筑豊の方から田川地域の状況はお伺いしたところです。
県議会に陳情を出しましょうかね。
出張旅費は県費で、おかしな支出があれば、あるいは再検討される可能性が出ますから。
先日、筑豊の方から田川地域の状況はお伺いしたところです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/12/01(土) 13:36:25 | | #[ 編集]
ところで、田川地区正常化をめざして、はどうなったんでしょうか?全然この話題があがらないようですが・・・何か圧力があったんでしょうか?
2008/03/22(土) 08:22:37 | URL | 教育を憂いている田川住民 #-[ 編集]
福岡県もエリアが広いので行橋・田川は今しばらくは難しいです。筑後地区と福岡都市圏を最優先しています。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/12/20(木) 08:51:14 | | #[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
11月7日(水) 在日本大韓民国民団主催の「永住外国人に地方参政権を!」11・7全国決起大会」(午後1時開催)について、下記に概略を報告いたします。 外国人参政権に反対する会
2007/11/14(水) 10:01:20 | 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN
| ホーム |